人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アメリカ同時多発テロ あの日、あの時、何が起こったのか。NYに住む日本人からのメッセージ。
by groundzero911NY
ライフログ
このブログについて
このブログは拙書「グラウンド・ゼロ」の一部抜粋と最新9・11関連情報を随時掲載しています。また、本では掲載できなかった当時の写真と近況も綴っています。初めてこられた方は、カテゴリーから順序で読めます。

皆様のコメント歓迎です。
itagoshi@amedori.net

☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

「グラウンド・ゼロ」
板越ジョージ著 扶桑社 
現在、書店ではお求めになれません。
限られた部数になりますが、ご購入はこちらからどうぞ。
($14送料・税サービス)
まずはこちらから
あれから5年。
亡くなられた方々には、心からご冥福をお祈りいたします。
あの日を境に世界は大きく変わってしまいました。
NYに住む私たち日本人の生活も完全に変わってしまいました。
何が変わったのか、何が起こったのか・・。
このブログを通して感じていただけたら幸いです。
幸い、私には命が残っています。
目を背けることなく、もう一度にこの事件について考えてみませんか。
今も世界のあちこちで戦争が続いています。
テロの恐怖も消えていません。
争いのない世界平和が訪れることを願んでやみません。
板越ジョージ
アメリカン★ドリーム発行人
# by groundzero911NY | 2007-09-11 12:29 | 序文
あれからちょうど今日で5年ー。
拙著「グラウンド・ゼロ」の<終わりに>をもう一度読み直してみました。

おわりに

同時多発テロが起きてから、早いものでちょうど半年が過ぎた。
いいことはなにもなかった2001年。33年間の人生で最悪の年だった。

2002年がどういう年になるのか、それはわからない。
この文章を書いている今、私はニューヨーク発成田行きの機内にいる。
テロ以降、もう何度も日本とアメリカを往復している。
機内は相変わらず空席が目立つ。
これ幸いと私はエコノミー席の真中をとり、前後左右の九席を独り占めする。
ファーストクラスよりも広々とした空間を確保し、身体を伸ばしてぐっすり眠るのだ。

テロ前までは、いつもビジネスファースト席に乗っていた。今ではエコノミー席になった。
自分の商売の落ち込みに合わせて座席のランクも下がる。

社員にコーヒー代をおごってもらうこともある。
自分でも「ごちそうさん」が言えるようになって驚いてもいる。

「飯食いにいくぞ」と社員に言うと、「社長、お金は大丈夫ですか」と聞かれることにも
慣れてしまった。

精神的にも裸になって楽になった。ピリピリしていた気持ちが穏やかになるにつれ、11月まではやしていたヒゲも剃った。

プライドを捨て、裸になれただけでも、私にとって大きな収穫だ。
素直になれたことを自分で喜びたい。

それでも、今もときおり夢にうなされる。

9月のテロ以降、私はグランド・ゼロの場所へなかなか行くことが出来なかった。
実際にあの場所へ足を運んだのは、12月に入ってからだ。
もっと早いうちに行くことも可能だっただろう。

しかし、私にはできなかった。

なぜなら、あの9月11日に起きた出来事が私にとってある種のトラウマになっているからだ。

単なる感傷ではない。最悪だった九月中旬前後の自分を思い出してしまうからだ。

あのテロと連動して、苦しくつらかったころの記憶がよみがえる。

それはちょうど湾岸戦争の時、空襲警報でショック死した老人たちのトラウマのようなものだ。

よくうなされる夢では、リストラした従業員が現れる。

私のあとをつけてきた彼に「どうしてついてくる」と聞くと「昔言ったことと違うじゃないか」と
なじられる。

そんな夢を何度も見た。

実際、この原稿を書いている最中にも、借金取り立ての電話が何本か入った。

9月11日のニューヨークの青い空。

航空機がWTCへ突っ込んでいく映像。そして「オー・マイ・ゴット!」の悲鳴……。

そんな記憶が私の中で苦しいトラウマになっていた。
だから、グランド・ゼロに初めて行くのに3か月もかかったのだ。

東京では会う人々がマンハッタンの様子を尋ねてくる。
私はなるべく正確に今を伝えようと言葉を選ぶ。

ある人が言った。
「ようするに高層ビルが二つ倒れたってことだろ? 新宿の高層ビルが二つ倒れたようなもんだろ? それがどうしてアメリカ経済や君のビジネスに影響するんだ?」

ある人はまったく別のことを言う。
「マンハッタンは壊滅的らしいな。当分近づかないほうがいいだろう。アメリカ経済も立ち直るには相当の時間が必要だ」

残念ながらどちらも正しくない。

マンハッタンは死んでなどいない。

クリスマスのロックフェラーセンターには、いつもどおり巨大なクリスマスツリーが飾られ、
その下ではアイススケートを楽しむ子供たちの笑い声が絶えない。

五番街もクリスマスのイルミネーションに彩られ、買い物客でにぎわっている。

チャイナタウンは真っ直ぐ歩けないほどごったがえし、リトル・イタリーなど「何事が起きたのか」とビックリするくらいのにぎわいだ。

私の会社があるソーホーも、たくさんの観光客であふれかえっている。

2000年のクリスマスとは、比べものにならないほど多くの人がニューヨークに来てくれた。
クリスマス商戦もかなりの盛り上がりを見せた。

大晦日のタイムズスクエアには、例年と同じほぼ五十万人がカウントダウンのために集まった。

セントラルパークはジョギングに汗を流す人や犬を散歩する人々で賑わい、ミッドタウンでは働くビジネスマンが闊歩している。

ブロードウェーは今も数々のミュージカルが華やかな舞台を演出している。

マンハッタンは廃墟と化したわけでも、ゴーストタウンになったわけでもない。

ツルミ教授の言葉を借りるならば、「我々日本人が憧れるニューヨークの魅力は、何一つ失われていない」のだ。

 事実は「二つの高層ビルが倒れた」だけかもしれないが、その影響は計り知れない。
実際、一度に数千人にもの犠牲者を出した例は過去にない。

空港閉鎖も、証券取引所の閉鎖も、そしてメジャーリーグの中止も前代未聞だ。

その意味でアメリカ人は、過去の大戦以上のダメージを受けたといえる。

そして2001年初めから下方傾向にあったアメリカ経済への影響も軽視できない。

マックスコンサルティングの名倉社長の言うとおり「止めを刺された」企業も少なくない。
日本で今、テロ後のニューヨークがどのように報道されているのか、私は部分的にしか知らない。

だが私が出会う人たちの発言を聞き、ガラガラの飛行機に乗るたびに、誤った認識が広がっているのではないかと心配になる。

日本人はテロ以降、海外出張や海外旅行を自粛し、小さな島国にとじこもってしまった。この発想は、鎖国時代とまったく変わっていない。

ニューヨークの景気は確実に戻ってきている。目先の景気は悪くとも先に希望が見え始めた。

アメリカ人本来の明るさが社会を活気付かせている。一方で日本はまだまだ出口の見えない不況の中にいる。

アメリカ人の友人は、十年も続いている日本の不況を英国に例える。英国の長い不景気は、それがあたりまえになってしまった。

ニューヨークを励ましに来てほしい。もしかしたら逆にニューヨークカーの明るさに元気づけられるかもしれない。

2001年のクリスマスイブ。
いつもなら心うかれる時期であるが、私は日本で2冊の倒産、自己破産についての本を購入した。

あのころの私は真剣に破産について考えていた。
結局おそろしくて読むことは出来なかったが、そこまで弱気になることもあった。

今回、日本に向かうためにスーツケースを開けると、この2冊の本がぼろっと出てきた。

もう二度とあきらめない、この本を決して開かないことを自分に誓う。

この本を読んで、少しでもマンハッタンの今を理解していただけたらと思う。

そして現実を自分の目で確かめようと立ち上がっていただけたなら、この上ない喜びだ。

 ニューヨークはいつでも皆さんを待っている。

2002年3月11日
板越ジョージ


あの日私は、川向こうのNJの自宅ベランダより倒壊の一部始終を見ていました。

元気を振り絞り、この本を書いたが、

2002年夏以降は、予想以上に、生活はますます苦しくなった。

会社倒産に伴い、
信用の失堕、激しい借金の取立て、事務所の強制退去、鬱病、一家離散など。。。

常に死場を探していた自分がいた。

しかし、5年かかりましたがやっと1ヶ月前に完全に「気持ち」が戻りました。

この5年、本当に頑張ってきてよかった思う。

「人生に偶然はない」

すべてを受け入れて、これからも一生懸命に生き抜きます。

本当にここまで支えてくれた、家族、友人、社員、取引先、投資家の方々等
この場を借りて、たくさんの方に心より感謝を申し上げます。

自分ひとりの力では何もできませんでした。

最後に、亡くなられた方々には、心からご冥福をお祈りいたします。
# by groundzero911NY | 2006-09-11 08:32 | 「グラウンド・ゼロ」より
映画「World Trade Center」について
先日、アメリカ同時多発テロの映画「World Trade Center」を
見に行きました。

映画は、2001年のテロ前の懐かしい風景から始まりました。
WTCのコンコースなどは本当に懐かしく、私もよくここでショッピングをしたり、
食事を愉しんだなあと一瞬、様々な過去を思い出しました。

何気ない9月11日の朝でした。
皆、いつもと同じように通勤していました。
映画「World Trade Center」について_c0087274_8255982.jpg


私はこの段階で、すでにほとんど限界でした。
あの日のことが強烈に思い出されます。
後から後から涙があふれ、とめることができませんでした。

やがてWTCはグランドゼロへと姿を変えていきます。
周辺では雨のように紙が舞っています。
人が飛び込む姿も見えました。
映画のはずなのに、私にはあの時の煙の臭いをはっきりと感じました。

この映画は、タワービルの瓦礫から奇跡の生還を遂げた2人の警官、
ジョン・マクローリンとウィル・ヒメノの実話にもとづいたお話しです。
映画「World Trade Center」について_c0087274_8264225.jpg


でも詳細は、まだ見てない方のために書かないでおきます。

ストーリーの詳細は書きませんが、オリバーストーン監督らしからぬ、
政治色や批判色のない映画でした。
オリバーストーンにはベトナム戦争映画「プラトーン」や大統領暗殺映画「JFK」
などの代表作があり、だからテロリストやホワイトハウスの陰謀などにフォーカスをあてているのかと思いきや、ストレートな家族愛を描いたものでした。

周りをみると、左からも右からも鼻をすする音が聞こえてきました。
みな、それぞれにあの日を経験しています。
それぞれに苦しく悲しい出来事があったのでしょう。

その後も2回、涙するところがありました。

何よりも怖かったです。

これは恐怖映画ではありませんが、今まで見た、どの恐怖映画よりも恐ろしいと感じました。
現実の恐怖を体験しているからです。

あのときのにおいや空気、人々の表情やその後の不安を知っているからです。
映画を見ている最中、私は何度も奇声を発してしまいました。
泣いたり叫んだり。

おとなしく見入ることのできない1.5時間でした。

ある人は、映画「アルマゲドン」のようだ言っていました。

その人はテロのあった時、NYにはいませんでした。
確かに今から思えば映画のような出来事だったと思います。
でも、このWTCは現実に起こったことです。
当時の映像を久しぶりに見て、私の身体が、あのときのことをはっきりと覚えているのが分かりました。
今まで、ベトナム戦争の映画などを何気なく見ていましたが、当事者はとても直視できなかったことでしょう。

テロから5年が過ぎました。
この映画が昨年であったら私は見に行けなかったと思います。
5年経った今、私はこの事件に一つの区切りをつけたいと思い勇気を振り絞って見に行きました。
見に行って本当によかったと思っています。
でも、まだ見ることができない人たちも大勢いると思います。

今、改めて思います。

テロは戦争です。


この映画を見て再認識しました。
そして戦争の悲惨さを感じました。
改めて、戦争のない世界を祈るばかりです。

映画が終わってから、どうしたと思いますか。

何も考えずにそのまま、WTCへ行って2749人の犠牲者に手をあわせました。

大袈裟ですが、私には命が残っています。

無念にも亡くなられた多くの方々を前に、私は一生懸命生きることを誓いました。

板越ジョージ

「グラウンド・ゼロ 9.11同時多発テロのその後」 扶桑社刊 板越ジョージ著 
2002年6月10日発刊 はじめにより

その他ブログ アメリカン★ドリーム編集長日記
http://amedori.exblog.jp/
# by groundzero911NY | 2006-08-18 08:30 | 映画「WTC」
灯篭流し 9月11日
9-11 Memorial Floating Lanterns Ceremony
同時多発テロで亡くなった犠牲者を追悼する灯篭流しが、ニューヨーク仏教会によって行われる。

午後6時から故人の名前や平和へのメッセージを灯篭に書いた後、6時半から開会式の音楽と記念式典、読経。7時45分から灯篭流し。

日時:2006年9月11日(月) 午後6時から9時まで
場所: Pier 40.  Hudson River @W. Houston Street
参加費:無料
詳細は → http://www.newyorkbuddhistchurch.org/
# by groundzero911NY | 2006-08-14 14:33 | イベント
はじめに 1
はじめに

2002年1月1日、ニューヨークの中心にあるグランドセントラル駅地下の掲示板に張られていた1枚の紙に、私は釘付けになった。「Missing(尋ね人)」と書かれたその紙には、9月11日の同時多発テロで行方不明になった中央三井信託銀行に勤務する日本人行員の顔写真があったのだ。

 私と同じ30代前半。張り紙には彼のプロフィールや銀行の連絡先などが印刷されているだけでなく、家族1人1人の手書きのメッセージが記されていた。

「幸福でしたよ」と母。

「頑張れ、待っているぞ」と父。

 そして奥さんだろうか、
「いつも一緒で楽しかったです、ありがとう」の文字。

 彼と面識はないが、きっと素敵な男性だったに違いない。家族を愛し、家族に愛されていたのだろう。いつまでも続くと思われた幸せは、一瞬にして失われてしまった。残された家族や友人も同じだ。

 グランドセントラル駅の掲示板には、英語はもちろんのこと、ドイツ語や韓国語など、世界各国の言語で書かれたたくさんの張り紙があった。子供の文字で書かれているものや、会社がプリントした正規文書のようなものもある。子供がクレヨンで父親に書いた「ダッド、待っているよ」という痛々しいものも多い。幅十メートルくらいの掲示板にはビッシリと、実にいろいろな張り紙があった。

 あの日を境に、一体どれだけ多くの人の生活が変わったことだろう。
はじめに 1_c0087274_4401897.jpg
はじめに 1_c0087274_4404645.jpg



 ニューヨークに在留邦人登録をしている日本人は約5万人強。非登録者や旅行者などを含めると、10万人以上が当時ニューヨークに滞在していたと言われている。
 各人がそれぞれに「あの日」を体験した。残念なことに24人の日本人が帰らぬ人となった。そして多くの留学生や駐在員はその後、日本に帰国した。日本人の旅行客数は激減し、今もあまり回復していない。

 変わったのは米国在住の日本人だけではない。テロリズムの脅威に脅かされ、見えざる敵の存在を感じながら、アメリカ人の考え方も少しずつ変化してきている。愛国主義的な言葉を発する人間も増えた。国がひとつにまとまろうとする求心力も強くなっている。
 一方でアメリカ経済は急速に悪化し、ビジネスの世界ではこれまでの常識が通用しなくなっている。アメリカ人にとって恐らく、最初にして最大の困難だろう。
 それでも彼らは逃げない。そしてニューヨークに暮らす私たち日本人も逃げるわけにはいかない。私たちが戻る場所は、ここより他にないからだ。

 私自身もアメリカに憧れ、ニューヨークを愛し、アメリカからたくさんの夢をもらった。
 今、ニューヨークの街のあちこちに、次のようなコピーが掲げられている。

「United We Stand(ユナイテッド・ウィ・スタンド)」
 
一致団結して立ち上がろうという意味だ。
 「We」の中には私たち日本人も当然、含まれている。ニューヨークに暮らす日本人だけではなく、この地球上に生きているすべての人間がこの「We」に含まれていると理解している。

 私はニューヨークに住む日本人1人1人に話を聞いてみることにした。
 アメリカで暮らしている多くの日本人、つまり「新日系人」とでも呼ぶような人たちのことは、日本では無視され続けている。私も同じだが、戦前戦後に移民として渡米した「日系人」とは違い、ここ数十年で、日本を飛び出してアメリカで生きている日本人は増えている。にも関わらず、テロに関する日本での報道は、日本企業の駐在員の消息に関することだけだった。私たち「新日系人」についての報道はほとんどなかった。

 「新日系人」にはアイデンティティがまだ確立されていない。日系人でもなければ、いつかは帰国する企業の駐在員でもない。かといって完全なアメリカ人でもない。ある意味では華僑やユダヤ人に似ているのかもしれない。日本の官僚でいえば、ノンキャリアか。

 私たち「新日系人」には国境はない。赤い日本のパスポートを持ってはいるが、日本に帰るつもりはない。アメリカで暮らし続け、アメリカに骨を埋めるつもりの日本人……。

(続く)
# by groundzero911NY | 2006-08-14 04:36 | 「グラウンド・ゼロ」より